医患共尊 〜いかんきょうそん〜 医師も患者も互いに尊重し、 信頼に基づく医療を。
正しい情報を より多くの方に知っていただくために ご用意したコンテンツです。
より専門的な知識やスキルを 身につけていただくための学習コンテンツや、 研修会についての情報発信を行っております。
開催日:2024年08月20日 (火)
※ 偶数月 第三火曜日
【ナースの寺子屋 他科Ver.】循環器ナースが知ってて得する 脳外科ナースによる意識レベルの評価:実践を交えて基礎から学ぶ
脳卒中発生率 日本人の4人に1人!皆さんも「何かおかしいな?」「もう少し早く気付いていれば」と思った経験はありませんか。ぜひ一緒に学びましょう
講師:早川 暦・越智 恭子・笹倉 澄子
看護師 医療関係者向け 専門ナース その他(専門ナース以外)
開催日:2024年07月13日 (土)
※ 2024年7月13日~9月8日の2ヶ月間
2024年度循環器専門ナース研修 夏季コース
専門ナース 医療関係者向け その他(専門ナース以外) 看護師
開催日:2024年06月19日 (水)
※ WEB受講は6月13日までの事前申込が必要です。(会場での受講は事前申し込み不要です。直接ご来場ください。)
第409回 生活習慣病研修会『 そろそろいかが:あなたも私もおくりびと 』
一般の方向け【オンライン併用】
講師:吉河 正人 先生 医療法人成仁会吉河医院 院長・社会福祉法人五十鈴会 理事長
一般の方向け 医療関係者向け
開催日:2024年06月18日 (火)
【ナースの寺子屋】「 脚ブロック、ペースメーカーを中心に・・ケースから学ぶ」
循環器疾患の症例を通し、さまざまな視点から、対処方法を考える
講師:越智 恭子
開催日:2024年06月15日 (土)
※ Web受講は6月7日までの事前申込が必要です。(会場での受講は事前申し込み不要です。直接ご来場ください。)
第380回 臨床心臓病研修会『高血圧への挑戦:降圧治療の必要性、新たな選択肢であるARNIとは?』
【オンライン併用】Zoom/大阪府医師会生涯研修システム登録研修会《1.5単位》
講師:森 龍彦 先生(大阪医科薬科大学 医学教育センター 副センター長 専門教授/腎臓内科)
医療関係者向け
開催日:2024年06月09日 (日)
※ 受講には6月3日までの事前申込が必要です。
第4回「多職種症例検討会」臨床現場でのACP~意思決定支援から希望実現へ
医療従事者向け【オンライン】
講師:梶山 徹 先生 (北野病院 緩和ケア科部長 兼緩和ケアセンター長)
その他(コメディカル等) 医療関係者向け 医師 薬剤師 看護師
開催日:2024年05月29日 (水)
※ WEB受講は5月23日までの事前申込が必要です。(会場での受講は事前申し込み不要です。直接ご来場ください。)
第408回 生活習慣病研修会『10年後も元気に過ごすための体作り』
講師:中本 絵里 先生 (管理栄養士 日本糖尿病療養指導士 日本健康運動指導士 公認心理師)
開催日:2024年05月18日 (土)
※ Web受講は5月10日までの事前申込が必要です。(会場での受講は事前申し込み不要です。直接ご来場ください。)
第379回 臨床心臓病研修会『最新のPCI治療と抗血小板療法~低用量アスピリンと胃潰瘍再発抑制を含めて~』
講師:羽野 嘉文 先生(祐生会みどりヶ丘病院 循環器内科 部長)
開催日:2024年05月08日 (水)
※ ご受講は5月1日までの事前申込が必要です。
【無料セミナー開催!!】第2回 生活習慣病セミナー『食事療法と薬物療法のクロスオーバー ―協働で目指す健康への道―』
【オンライン】Zoom/大阪府医師会生涯研修システム登録研修会《1.5単位》
講師:齊藤 大蔵 先生(社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス海老名総合病院 医療技術部 栄養科 科長代理)
開催日:2024年04月20日 (土)
※ Web受講は4月12日までの事前申込が必要です。(会場での受講は事前申し込み不要です。直接ご来場ください。)
第378回 臨床心臓病研修会『地域で心不全再入院予防を 目指すレインボープロジェクト』
講師:藤田 亮子 先生(枚方公済病院 循環器内科 部長)
開催日:2024年04月16日 (火)
【ナースの寺子屋】「 たこつぼ心筋症のケースから・・何を考えどう対処するか」
専門ナース その他(専門ナース以外) 看護師 医療関係者向け
開催日:2024年04月10日 (水)
※ ご受講は4月7日までの事前申込が必要です。
【無料セミナー開催!!】第1回 生活習慣病セミナー『生活習慣が影響する!?腸内環境に着目した栄養ケアと薬剤』
講師:水野 英彰 先生(目白第二病院 副院長)