臨床心臓病研修会 (※医療者向け)時間:午後3時 - 4時30分 ※7・8月を除く月1回 |
|
第370回 2022年
|
『不整脈専門医が考える高血圧診療~実臨床における ARNI の使用経験〜』 大阪医科薬科大学病院 内科学Ⅲ教室・循環器内科 講師 共催:ノバルティスファーマ株式会社 |
第371回
|
『冠動脈診療アップデート』 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 循環器科部長 共催:第一三共株式会社 |
第372回 6月17日(土)
|
『今後の高血圧診療を考える』 社会医療法人祐生会 みどりヶ丘病院 循環器内科 部長 共催:大塚製薬株式会社 |
第373回 9月16日(土)
|
『冠動脈疾患患者における抗血栓療法 up date~低用量アスピリンと胃潰瘍再発抑制を含めて~』 第一東和会病院 副院長 共催:武田薬品工業株式会社 |
第374回
|
『心腎貧血症候群を考える~循環器における腎疾患管理の重要性~』 大阪医科薬科大学 循環器内科 講師 共催:田辺三菱製薬株式会社 |
第375回
|
『心不全治療におけるSGLT2阻害剤』 市立豊中病院 循環器内科 副部長 共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 |
第376回 2024年 1月20日(土)
|
『冠動脈疾患と脂質低下療法に関する最近の話題』 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 循環器科
共催:興和株式会社 |
第377回 2月17日(土) |
『泌尿器腫瘍領域で知っていてほしいこと』 大阪医科薬科大学 泌尿生殖・発達医学講座 泌尿器科学教室 助教 辻野 拓也先生 共催:協和キリン株式会社 |
生活習慣病研修会 時間:午後2時 - 3時30分 ※7・8・12月を除く月1回開催 |
|
第399回 2023年
|
『ヒトには解ってもらえない痛みで悩んでいる人のために~関節リウマチを中心に~』
|
第400回
|
『よく見る併存疾患と糖尿病治療』 愛染橋病院 薬剤科 科長 |
第401回 6月14日(水)
|
『コーチングを活用した糖尿病治療』
社会医療法人祐生会みどりヶ丘病院 副院長兼内科部長 共催:田辺三菱製薬株式会社 |
第402回
|
『ふりかえろう生活習慣』 市立東大阪医療センター 薬剤部 薬剤部長 共催:トーアエイヨー株式会社 |
第403回
|
『食べるを支える~作業療法士視点で食事の姿勢を考える~』
|
第404回
|
『生活習慣病とメンタルヘルス・精神病疾患の関連』
YOU医療保健福祉研究所 |
第405回 2024年
|
『つまづきやすくなっていませんか?~食事の工夫で転倒予防~』
|
第406回
|
『足が老化して歩けなくなる人の特徴と、今日からできる予防法。』
社会医療法 人寿会 富永病院 薬剤部部長 孫田 啓俊 先生 共催:トーアエイヨー株式会社 |
第407回
|
『血糖値・コレステロール・血圧が高めの方へ
|
【2023-08-20改訂】
※詳細は決まり次第順次ご案内いたします。
※テーマ、講師は変更になる場合がございます。最新の情報はこちらからご確認ください。
※臨床心臓病研修会は医療関係者以外は参加いただけません。